相続放棄とは~負の遺産を相続しないために…

相続が発生し、財産について調べていたらとても返済できないような多額の借金が残されていた・・・。このまま相続をしてしまうと、残されている借金を代わりに返済していかなければなりません。でも、それは困ってしまいますよね? そん…

ケース別相続対策①~相続税がかかるかどうか不明

意外に多い、相続税がかかるかどうかわかっていない相続人 親御さんが亡くなられたが、相続人の方が相続税がかかるのかどうかについて、よくわかっていない場合というのは、実際の相談では意外に多くあり,当協会の無料相談でも初回の相…

相続税対策に使われる『養子縁組』 その基礎知識と活用方法

養子縁組制度を利用して“子ども”の数を増やすと、法定相続人が増えることで相続税の基礎控除額が拡大されます。そのため、養子縁組は相続税対策として用いられることがあります。今回は、養子縁組の基本的な知識や、注意すべきポイント…

前妻(前夫)との間に子供がいる場合、争わないための対策

離婚・再婚歴があり、前妻(前夫)との間にも現妻(現夫)との間にも子供がいる人のなかには、「今の妻や子供にできるだけ多くの財産を残したい」と考える方も多いようです。自分が死んでしまった後、今の家族が困ってしまう事態は避けた…

ローンなど相続債務の調査の仕方

故人が借金をしていたが、その明細がわからない場合、どこでどのように調べればよいのでしょうか? ①まずは郵便物・保管物を調べる 債権者からの郵便物がないか、借金の返済予定表などが保管されていないか、調べましょう ②通帳の入…

納税者が死亡しても確定申告は必要か? 4か月以内に行う準確定申告

生存している場合は、毎年1月1日から12月31日までの1年間に生じた所得について、翌年2月16日から3月15日までの間に確定申告をする必要があります。しかし、年の途中で亡くなった人は、どうなるのでしょうか。今回は、『準確…

分割しずらい不動産。トラブルとならない分け方とは?

相続が開始したとき、最も相続人の間で揉めるのが遺産分割についてだと思います。 相続財産が簡単に分割できるものばかりであればよいのですが、土地・建物などの分割しづらい財産があると、その分け方をめぐって相続人同士のトラブルの…

死亡3か月経過後に発覚した借金の相続放棄

相続放棄は相続後3か月以内に家庭裁判所に相続放棄の手続きを行うことが原則です。しかし中には死亡後3か月以上たった後で知らなかった借金が見つかる場合があります。このようなケースでも相続放棄手続きができる可能性があります。民…

相続人の確定は慎重に!

家族が亡くなった後、被相続人の遺産をどのように相続するのか決めなければなりません。 被相続人が遺言を残していれば、その遺言に従って遺産を分ければよいのですが、遺言がないときには、相続人どうしの話し合いで財産の分け方を決め…

相続対策にアパート建設 節税のしくみと意外な落とし穴とは!

比較的ポピュラーな相続税対策として、アパートローンなどの借入金を利用し、未活用の土地の上に、賃貸アパート・マンションを建てるという方法があります。土地とお金を『賃貸物件』に変え、相続時の評価額を下げることで節税につなげる…