相続税務調査

相続税は正しく申告を! 追徴課税の対象となる具体的事例

相続税申告の際に注意したいのが、『追徴課税』です。申告漏れがあり追徴課税されると、本来納めるべき税金以上の額を納めなければならなくなることがあります。今回は、追徴課税についての解説をするとともに、追徴課税にまつわるトラブ…

相続税申告で税務調査にくる先とは?

税務署に税務調査先としてリストアップされやすい案件には、下記の様な案件があります。 ➀財産の中に現金の申告がある場合。 現金は、銀行預金のように残高証明をとることはできません。ですので、税務署は現金の申告があると、必ず漏…

相続税申告の税務調査とはどんな内容で、 誰が対象となりやすい?

相続税の申告が済んだあと、忘れた頃にやってくる可能性があるのが『税務調査』。国税庁は、相続税の申告に関連する資料を随時収集していて、申告額が少なかったり、無申告ではないかと想定されたりする事案に対して、税務調査を行います…

相続税の申告手順について

相続税申告は誰がするのか? 相続税申告をするのは、当然「相続人」と思いがちですが、実際は相続人だけではありません。 相続財産の総額が基礎控除を超えると、超えた部分に対して相続税が発生します。 相続税を支払う必要があるのは…

相続税申告~相続財産には何があるか②

相続税申告~相続財産には何があるか①の続きです。 <生命保険> 生命保険は受取人に指定されている人固有の財産で、相続財産には計上しません。ただし、生命保険でも契約内容によっては相続財産に含まれるケースがあります。生命保険…

相続税申告~相続財産には何があるか①

当協会に相続手続きをお申し込みいただきますと、まず初めに亡くなられた方がどのような財産をお持ちだったかということをチェックリストに基づいて確認していきます。財産とは、下記のような項目です。ご自身で手続きされる場合も、チェ…

相続税申告 ~ 相続税調査で問題となる名義預金とは?

例えば、預金名義が亡くなった父親名義でなく子供名義だが、実質的に父親が管理していた預金は名義預金と呼ばれ、父親の相続財産となり、課税されます。その他に、父親から子供名義の通帳にお金を移動しただけで、実質的に贈与が成立して…

相続税申告 ~ ③ 専業主婦に多額の預金があると名義預金とみなされる

専業主婦の妻が、夫から生活費をもらい、長年余ったお金を貯め数千万の貯蓄があったとします。このような場合でも相続税の税務調査で、名義預金とみなされる場合があるので、注意が必要です。 税務上、名義預金を判断するうえで、資金の…

相続税申告 ~ 小規模宅地等の特例あり申告せず → 後日申告漏れの指摘

知り合いの話をそのまま鵜呑みしに、相続税の申告漏れとなった事例です。 Aさんの父は、自宅不動産と預金を財産に残し死亡されました。法定相続人は長男の Aさんと長女、次女の計 3名。相続税の基礎控除は、 3,000万 + 法…

遺産分割後に新たな財産が見つかった場合、どうするか

当協会にて業務を進めていく中で相続人が認識していなかった財産が見つかることがあります。所得税準確定申告の還付金、生命保険の入院給付金、少額の預貯金口座などのケースから、遠方の金融機関の高額な定期預金計上漏れなどです。 こ…