相続ワンポイントメモ

相続のもめごとの要因 ~ 相続人の間の情報の格差

ちょっとした気持ちのすれ違いから相続のもめごとは起こります。 先日こんな相談がありました。亡くなられたのは 80代のお父様。相続人は、お母様と、2世帯で同居している長男の Aさん、嫁に出ている長女の Bさん。 お母様は、…

隠し子(婚外子・非嫡出子)の存在を確かめるには

当ブログで以前にも書いている「婚外子」についてです。 生前から知らされていれば心の準備はできていますが、「葬儀のときに初めて知った」というケースもまれにあります。では、どうやって隠し子の存在を確認すればいいのでしょうか。…

相続税申告の中で、相続税調査・修正申告の割合?

相続税の申告をすると、その後に税務調査が入ることがあります。 相続税調査については、「国税局及び税務署で収集した資料情報を基に、申告額が過少であると想定されるものや、申告義務があるにもかかわらず無申告となっていることが想…

義父の介護をしていた嫁は、遺産をもらえないの?

先日、こんなご相談がありました。 依頼者の Aさんには、90才近くのお父様がいますが、10年ほど前から、少ししゃべることはできるのですが、ほとんど寝たきりの状態になっているとのことでした。身の回りの世話はAさんのお嫁さん…

故人名義の預金が、分割協議のないまま引き出されている?

ご家族が亡くなった場合に、死亡したことを金融機関に報告すると、故人名義の預貯金口座は凍結されてしまい、相続人が自由に引き出すことができなくなります。 先日あった相談は、数年前に亡くなられた方の銀行預金が未分割で、死亡日現…

遺言書作成時、遺言執行者を指定することが重要!

公正証書遺言を作成する場合、遺言内容を具体的に実現するための責任者である遺言執行者を、遺言書の中で指定する場合が多いのですが、自筆遺言の場合は、法律の専門家ではない一般の皆さん方が遺言書を作成するので、遺言執行者を指定し…

贈与後、受贈者が亡くなった場合の贈与税申告は?

先日、贈与税申告の件で、質問があった内容です。 贈与を受けた方が、贈与後に亡くなった場合の贈与税申告はどうなりますか? 贈与を受けた方の相続人が、相続開始から10か月以内に贈与税の申告をすることになっています。併せて、相…

エンディングノートと遺言書

先日、葬儀社さんのイベントで相続の個別相談のお手伝いをしてきました。葬儀関係のセミナー時、エンディングノートを無料配布したのですが、ものすごい人気ぶりでセミナー終了後、数名の方が「エンディングノートは残っていませんか」と…

非嫡出子の相続格差はなくなるか?

先月 9月の初めに、非嫡出子に関する最高裁の判断が出ました。結婚していない両親の間に生まれた非嫡出子(婚外子)の相続格差を定めた民法の規定について、最高裁判所は憲法違反とする決定を下しました。 これまで最高裁が法律の規定…

兄が遺産の内容を教えてくれない!

「他の相続人が遺産の内容を教えてくれない、どうしたらよいか?」という相談がたまにあります。 まずは、故人の通帳などを見せてもらうように交渉をすることが第一というのはいうまでもありません。(話がこじれないように、いくら兄弟…