生命保険の死亡保険金を受け取る手続き

生命保険に加入していた家族が亡くなった場合、手続きが必要となってきます。 この場合、大きく分けて2種類の手続きがあります。       亡くなった人が「被保険者」の場合   「被保…

相続後3か月以内が提出期限の相続放棄!

亡くなった家族に多額の借金があるとわかったら・・・まず思い浮かぶのは、「相続放棄」という言葉でしょうか? 「相続放棄」という言葉自体は聞いたことがあっても、実際にどこでどのような手続きを行えばいいかは、あまり知られていな…

相続人調査のための戸籍取得とは

相続手続きの一番初めに行うことは何でしょうか? 銀行の解約、不動産の名義変更など、やることは山ほどありますが、まず最初に行うのは、「相続人調査」です。   「調査などしなくても、相続人は分かっています」と思われ…

開封した遺言書は無効?

亡くなった家族の荷物はいつ整理すべきでしょうか?   お住まいが自宅なのか、賃貸なのかによっても違ってくるとは思います。 自宅であれば、みんなが集まる法要の時、あるいは気持ちが落ち着いたら始めるなど、様々な考え…

遺言書の指定からはずれても、相続人は最低もらえる財産がある

遺言書に自分の名前が入っていなかったら・・・、あるいは、「全財産を慈善団体に寄付する」など、家族には一切財産を残さない内容の遺言書が見つかったら、残された家族の生活はどうなってしまうのでしょうか? 民法では、一定の相続人…

遺産は、遺言通りに分けますか?(遺言書がある場合)

故人の持ち物を整理していて、遺言書を見つけた場合、遺言書の内容通りに遺産を分けますか? 遺言書に記載された相続分を「指定相続分」といい、法律で定められた法定相続分より指定相続分が優先されることになります。 例えば、父親が…

遺産は法定相続分で分けますか?(遺言書なしの場合)

相続人が一人だけなら全額相続することになりますが、相続人が複数いる場合、誰がどの割合で相続するかが問題となってきます。民法では、基準となる相続分が定められており(法定相続分)、それを参考に相続人同士で話し合うことになりま…

孫が相続人となるのは、どのような場合?~代襲相続について

法律で定められた「法定相続人」は、配偶者、子、親、兄弟姉妹のみで、孫が相続人となることは基本的にはありません。 では、例外的に孫が相続人となるのは、どのような場合でしょうか? 民法では、財産は親から子へ、子から孫へと受け…

相続税申告~相続財産には何があるか②

相続税申告~相続財産には何があるか①の続きです。 <生命保険> 生命保険は受取人に指定されている人固有の財産で、相続財産には計上しません。ただし、生命保険でも契約内容によっては相続財産に含まれるケースがあります。生命保険…

死亡後の金融機関に対する届け出や公共料金の手続き

亡くなった方の取引していた銀行などの金融機関に行って、届出をする必要があります。また、故人が支払っていた公共料金についても、手続きが必要となります。 同じ家に暮らしていた家族なら、故人がどこの銀行に口座をもっているかなど…