相続税申告について

相続税申告が必要かどうか判断するには 相続をする際に気になるのが、相続税がかかるかどうかといった問題です。 相続税申告が必要かどうかは、相続財産の総額によって決まります。 平成27年の改正で、基礎控除額は3,000万円+…

相続財産に株式がある場合~その分割方法について

株式の相続方法(上場株式の場合) 故人が財産として株式を持っていた場合、基本的には現金化したものではなく、株式の状態で相続することになります。 つまり、被相続人の証券会社の口座から、相続人の証券会社の口座へ、株式の移管を…

預貯金の解約はお早めに!

死亡時に銀行口座が凍結されるのはいつ? 役所に死亡届を出すと、故人の銀行口座は自動的に凍結されるのでしょうか? 自動で凍結されることを懸念して、亡くなる前後に、お葬式代や当面の生活費などを、ATMで50万円(上限)ずつ引…

不動産の名義変更って義務なの?

生命保険や預金は解約手続きをしたけれど、家や土地の名義は亡くなった父のまま・・・というケースも多いのではないでしょうか?     あるいは、さらに先代の祖父の名義ままというご相談も珍しくありません。 …

遺産分割④~遺産分割協議がまとまらない場合

遺産分割協議がまとまらなかったら・・・   あるいは、そもそも協議に参加しない相続人がいる場合、遺産の分割はどのように決まるのでしょうか?           …

遺産分割③~遺産分割協議書の作成

遺産の分割方法が決まったら、次はいよいよ遺産分割協議書の作成です。   どのような内容を記載すればよいのでしょうか?   また、決まった形式はあるのでしょうか?     &nbsp…

遺産分割②~遺産分割の4つの方法

相続手続きの山場となるのが、遺産分割協議です。 相続人がお一人の場合はそもそも遺産分割協議が必要ありませんが、相続人が複数の場合、話し合いが必要となります。         &nb…

遺産分割協議①~進め方

最近では、公正証書遺言を持って相続相談に来られるお客様も珍しくありませんが、まだまだ、遺言書があるケースは少ないのが実情です。         さらに、遺言書があっても自筆遺言の場…

準確定申告とは~相続後4か月以内が申告期限

3月15日に確定申告の期限が終わりました。 自営業者には馴染みのある確定申告ですが、年金収入の方で毎年確定申告を行っている方は少ないと思います。       では、相続に関係のある「準確定申…

年金の手続きは、どこに対してどのように行うか?

「年金の不正受給問題」・・・一時期、メディアを賑わした話題だけあって、相談に来られる相続人の方も、「年金手続きだけは終わらせてきました!」と言われる方が多いです。     具体的に、どのような手続きが…