自筆証書遺言と公正証書遺言

自筆証書遺言とは 字の通りですが、自筆で書いた遺言書のことです。要件を満たさないと無効になってしまうので注意が必要となります。 <要件> ・遺言の全文を自署すること(財産目録は自署しなくても良い。ただし、余白に署名押印要…

離婚した妻(夫)やその子供に遺産は相続される?

亡くなった人に離婚した妻(夫)とその子供がいる場合、遺産は相続されるのでしょうか?離婚後、何も対策をしていないと相続の時になって困ってしまう恐れがあります。相続人同士のトラブルを避けるためにも、注意するべき点を把握してお…

相続手続きを依頼するときの3つのポイント

相続手続きと一括りに言ってもその内容は多岐に渡ります。あなたが専門家に相続手続を依頼したいという時はこれからお伝えする3つのポイントを相談時にチェックし、これらのポイントを押さえた専門家に依頼することをオススメします。 …

後悔しない贈与のやり方

相続対策で身近で取り組みやすいものに贈与があります。しかし、よく検討しないまま贈与をしてしまうと後々後悔してしまうかもしれません。このようにならないように贈与を始める前によく検討することをオススメします。 必要以上の贈与…

遺言書はいつ書くの?

遺言書作成を検討しはじめるのは高齢になってからという方が多いように感じます。民法では満15歳以上になれば遺言を書くことが可能なのですが、あまり若い時から遺言書の作成を検討する人は少ないのではないでしょうか。若いときは死の…

相続税の税率

相続税申告が必要な場合、気になるのがどのくらい税金が掛かるのか?ではないでしょうか。具体的な税金の計算は専門家である税理士に試算してもらう必要があります。 基礎控除 まずは基礎控除をプラスの相続財産から引きます。基礎控除…

相続人が亡くなっていたらどうする?

相続が発生した際、相続人が既に亡くなっていた場合には代襲相続が発生します。 代襲相続とは 被相続人の死亡以前に、相続人となるはずだった子が死亡や一定の理由で相続権を失ったときは、その者の子、つまり孫が代わって相続できるこ…

遺産相続でトラブルになりやすいケースと対策

遺産相続時にトラブルが起こる事例 ①遺産の内容に不動産が含まれているケース:相続人の一人が不動産を取得するとなった場合、残りの相続人への代償金の支払い金額をどうするのかで揉める場合があります。また逆に、誰も不動産を取得し…

相続税申告他、主な相続手続きの期限

相続が発生し、ご葬儀等がひと段落すると気になるのが相続手続きの期限ではないでしょうか?そもそも期限があるのか、あるならばいつまでに何をしなければいけないのか。今回は主な相続手続きの期限についてご紹介します。 年金の停止手…

忘れがちな出資金の相続手続き

相続手続きというと、預貯金の手続き、不動産の登記、相続税申告などを思い浮かべる方が多いと思います。その中でも忘れがちな手続きの代表的なものは、信用金庫・農業協同組合(JA)・生活協同組合(生協)の出資金の手続きです。信用…