その他 相続手続き

相続人が海外に在住しているときの相続手続

相続人の方が海外に在住しているということも多くあると思います。本来であれば、相続手続きを行うのに、遺産分割協議書を作成する際には相続人の自署・押印、印鑑証明が必要になります。ですが、相続人が海外へ在住している場合には、印…

相続手続で必須となる、実印の登録を済ませていますか?

皆様はすでに実印の登録はされていますでしょうか? 相続手続きを進める中で、相続人となる方は手続き書類への実印の押印と印鑑証明書の取得が必須となります。一般的に専業主婦の方などの場合、印鑑証明書を使用する機会が少なく、相続…

相続税申告で漏れやすい財産 ~JAの火災保険

JAの火災保険には、建物更生共済と火災共済の2種類があります。建物更生共済は、満期共済金が支払われる貯蓄型の火災保険です。一方、火災共済は掛け捨て型の火災保険です。 相続税申告で漏れやすいのは、貯蓄型の建物更生共済(通称…

相続手続きの期限・相続税申告の期限はいつまでか?

相続関係手続きの期限 相続手続きには、それぞれ下記のような期限があります。 ・相続税申告 相続開始後(死亡後)10か月以内 ・準確定申告 相続開始後 4か月以内 ・相続放棄  相続開始後 3か月以内 ・年金の受給停止続き…

相続の際の自動車の名義変更手続き

相続時の自動車名義変更の手続きについては、下記の必要書類をそろえて管轄の運輸支局へ申請するという流れです。 例:名古屋市の管轄支局 愛知運輸支局 https://www.mlit.go.jp/jidosha/kensat…

自動車の相続手続き

お亡くなりになられた方が自動車を所有していた場合は、不動産や預貯金同様相続財産とみなされます。自動車の種類や車両価格によって、手続き方法が異なりますので注意が必要です。 名義人は誰なのか 名義人は、車検証の「所有者の氏名…

相続人が海外に赴任中の相続手続

相続人のうち、お仕事の関係で海外に赴任中の方がいる場合の相続手続について説明します。通常の相続手続と異なる点は、住民票が日本国内に置いていない非居住者となるため、印鑑証明書がとれません。そうなると、遺産の分け方をまとめた…

相続手続きの専門家

相続が発生した場合、必要となる手続きはたくさんあります。その中でも自分で行うことが難しい場合には、その手続きを専門家に依頼することが多いと思います。どの手続を行う場合に誰に相談したらいいかをご紹介したいと思います。 ①相…

準確定申告とは~相続後4か月以内が申告期限

3月15日に確定申告の期限が終わりました。 自営業者には馴染みのある確定申告ですが、年金収入の方で毎年確定申告を行っている方は少ないと思います。       では、相続に関係のある「準確定申…

年金の手続きは、どこに対してどのように行うか?

「年金の不正受給問題」・・・一時期、メディアを賑わした話題だけあって、相談に来られる相続人の方も、「年金手続きだけは終わらせてきました!」と言われる方が多いです。     具体的に、どのような手続きが…