相続ブログ
家族信託
2022年01月24日 [ 家族信託,相続ワンポイントメモ,遺言・後見 ]
相続対策で、忘れられやすい認知症対策
相続対策というと、みなさんが心配されるのは相続税対策が多いように思います。 認知症対策 しかし、他の相続対策として、相続争いとならないような争続対策、相続税の納税資金の対策、認知症になった時の対策があります。なかでも、認…
2016年03月21日 [ 家族信託,相続ワンポイントメモ,遺言・後見 ]
民事信託 ④ ~「任意後見契約や遺言」と「信託契約」の違い
もしご自身が認知症になったとしたら、その状態が長らく続くと考えられます。その間、ご自分の財産はどうされたいですか、あるいはどうしてほしいですか。今のうちに、ご自身の財産の未来を想像してみてはいかがでしょうか。 遺言を書い…
2016年02月28日 [ 家族信託,相続ワンポイントメモ ]
民事信託 ③ ~ 認知症対策での活用
先日、複数の農地について売買契約が成立しました。企業が買主となり、農地としてではなく工場誘致が目的です。そのうち 1筆を所有する地主の方が、かなりご高齢でした。 ところが、売買契約は無事済ませたものの、実際の引き渡し並び…
2016年01月22日 [ 家族信託,相続ワンポイントメモ ]
民事信託 ② ~ 信託の特徴
信託は、財産を受託者に移転させ、管理するための制度です。財産の名義は、委託者から受託者へ変更します。 ただし、移転するのはあくまで財産の名義であって、財産権等の権利主体は受益者(兼委託者)に残ります。ここが大きな特徴です…
2016年01月06日 [ 争続争い,家族信託,相続ワンポイントメモ ]
民事信託 ① ~ 信託を使った承継の可能性
信託法という法律が平成 18年に改正され、平成 19年より施行されています。この法律に基づき信託契約をつくり実行することで、従来の民法(遺言、後見制度他)のもとで、やれなかった問題を民事信託の活用で解決できるようになりま…