相続ブログ
争続争い
2022年12月12日 [ 争続争い,相続ワンポイントメモ,相続対策 ]
「二次相続で起こりやすい」 相続トラブルを回避するには?
一般的に、親の財産を相続する機会は2回あります。先に開始するものを一次相続、その後に開始するものを二次相続と呼びますが、一次相続と二次相続とでは状況が異なることが多いです。今回は、二次相続で起こりやすいトラブルについてご…
2022年08月15日 [ 争続争い,相続対策,死亡直前の相続対策 ]
生前の対策でトラブル回避! 相続財産に不動産がある場合
相続財産に不動産がある場合、相続人同士で不動産を引き継ぐ相続人を決めなければなりません。分割協議がまとまらない場合、不動産は全相続人の共有財産となり、全員の同意なしに不動産の処分などができなくなるほか、共同所有者が死亡す…
2022年05月23日 [ 争続争い,相続人,相続ワンポイントメモ,遺産分割協議 ]
『法定相続分』って何? 相続人の範囲と計算方法
相続人の範囲や、それぞれの相続人が相続できる財産の割合は、民法によって定められています。遺言書もなく、相続人間で特に取り決めが行われなかった場合は、 法定相続分に準じて相続の手続きを進めます。今回は、相続割合について解説…
2022年03月14日 [ 争続争い,遺産分割協議,相続対策,遺言・後見 ]
前妻(前夫)との間に子供がいる場合、争わないための対策
離婚・再婚歴があり、前妻(前夫)との間にも現妻(現夫)との間にも子供がいる人のなかには、「今の妻や子供にできるだけ多くの財産を残したい」と考える方も多いようです。自分が死んでしまった後、今の家族が困ってしまう事態は避けた…
相続人の確定は慎重に!
家族が亡くなった後、被相続人の遺産をどのように相続するのか決めなければなりません。 被相続人が遺言を残していれば、その遺言に従って遺産を分ければよいのですが、遺言がないときには、相続人どうしの話し合いで財産の分け方を決め…
2021年10月18日 [ 争続争い,遺産分割協議,相続対策 ]
遺言書と遺言執行者
遺言執行者とは 公正証書遺言では、必ずと言っていいほどに遺言執行者が指定されていますが、自筆遺言では法律に詳しくない一般の方が書かれているため、遺言執行者を指定していない場合が多くみられます。遺言執行者とは遺言内容を実現…
2021年08月16日 [ 争続争い,相続対策,遺言・後見 ]
遺言書にはどんな内容が書けるの?
遺言書には、基本的に何を書いてもかまいません。ただし、書くことで法的拘束力を持つ内容については限定されています。また、自筆証書遺言で書き方に誤りがあった場合には、民法に定められたルールにより無効になることがあるので注意が…
2021年07月19日 [ 争続争い,相続ワンポイントメモ,預貯金・証券の相続手続き ]
亡くなった人の口座からお金を下ろした場合は問題になる?
ご家族が亡くなると悲しみに暮れる中、葬儀費用や遅れてやってくる入院費等、大きなお金の出費が重なります。お葬式など色々な手続きに追われていてあまり深く考えず、故人の銀行口座からお金を引き出して使ってしまった。あとから考えた…
2021年06月01日 [ 争続争い,遺産分割協議,遺言・後見 ]
法務局で自筆遺言を保管する制度
民法改正(相続法改正) 2018年民法(相続法)が改正され、相続に関するルールが見直されました。従来、自筆証書遺言は手書きで作成し、作成者自身で保管していました。しかし、2020年7月より法務局に預けられる制度が開始しま…
遺言書があっても、遺言書通りに分けない事もできる!?
「自分の相続が起こったときに家族にはもめてほしくない」そう思ったときに一番最初に思いつく対策が遺言書の作成ではないでしょうか?しかし、遺言書を作成したからといって100%相続争いを防止することはできません。 あくまで遺言…