相続ブログ
相続税申告
2022年10月31日 [ 相続ワンポイントメモ,相続税申告 ]
電子マネーは相続財産?
近年、電子マネーの利用が増えていると思います。電子マネーはそもそも相続財産なのか?という疑問を抱いた方も多くおみえになるでしょう。。今回は電子マネーの相続についてお伝えしたいと思います。 被相続人の電子マネーは相続の対象…
2022年10月17日 [ 相続ワンポイントメモ,相続税申告 ]
税務署から相続税申告の「おたずね」書類が届いたら?
相続後に相続人に届く税務署からの相続税のお知らせ、お尋ね書類とは? ご家族が亡くなり、半年近く経過した頃に、税務署から相続人となるご遺族に、相続税についてのお知らせや相続税の申告等についてのご案内(お尋ね)の通知が、突然…
2022年10月10日 [ 相続ワンポイントメモ,相続税申告 ]
相続税が一定額までかからない 配偶者の税額軽減制度とは
配偶者が他界すると、残された方はあらゆる面で不安を感じることでしょう。被相続人が生前、収入の柱を担っていた場合、配偶者の生活面に影響を与えることが想定されます。そのような時に支えとなるのが、相続税の配偶者税額軽減制度です…
相続税申告で税務調査にくる先とは?
税務署に税務調査先としてリストアップされやすい案件には、下記の様な案件があります。 ➀財産の中に現金の申告がある場合。 現金は、銀行預金のように残高証明をとることはできません。ですので、税務署は現金の申告があると、必ず漏…
相続税の課税対象になる財産と対象にならない財産
亡くなった人が所有していた財産は、基本的には相続人に承継されます。相続財産が一定額以上の場合は相続税が課税されますが、条件を満たせば課税されない財産もあります。そこで今回は、相続税の課税対象となるケース・ならないケースに…
2022年06月06日 [ 相続ワンポイントメモ,遺産分割協議,相続税申告,預貯金・証券の相続手続き ]
国債の相続手続きについて
相続財産に国債が含まれていたとき、その取扱いや評価方法はどのようになるのでしょうか。今回は国債の相続手続きについてお伝えしたいと思います。 国債は遺産分割や相続税の対象 国債は、国が発行する債券です。国債には償還期限と利…
2022年04月25日 [ 相続ワンポイントメモ,相続税申告,その他 相続手続き ]
準確定申告とは何?
相続について調べている中で「準確定申告」という言葉を耳にすることはありませんか?今回はどのようなものなのかお伝えしたいと思います。 準確定申告とは 「準確定申告」は、亡くなった人の代わりに相続人が確定申告を行うことをいい…
2022年03月28日 [ 相続ワンポイントメモ,相続対策,相続税申告 ]
ケース別相続対策①~相続税がかかるかどうか不明
意外に多い、相続税がかかるかどうかわかっていない相続人 親御さんが亡くなられたが、相続人の方が相続税がかかるのかどうかについて、よくわかっていない場合というのは、実際の相談では意外に多くあり,当協会の無料相談でも初回の相…
2022年03月21日 [ 相続ワンポイントメモ,相続対策,相続税申告 ]
相続税対策に使われる『養子縁組』 その基礎知識と活用方法
養子縁組制度を利用して“子ども”の数を増やすと、法定相続人が増えることで相続税の基礎控除額が拡大されます。そのため、養子縁組は相続税対策として用いられることがあります。今回は、養子縁組の基本的な知識や、注意すべきポイント…
2022年02月28日 [ 相続ワンポイントメモ,相続税申告,その他 相続手続き ]
納税者が死亡しても確定申告は必要か? 4か月以内に行う準確定申告
生存している場合は、毎年1月1日から12月31日までの1年間に生じた所得について、翌年2月16日から3月15日までの間に確定申告をする必要があります。しかし、年の途中で亡くなった人は、どうなるのでしょうか。今回は、『準確…