民法

相続の基本 相続人になれる人、なれない人

家族が亡くなって相続が始まると、調べなければならないことがたくさん発生します。そのなかの一つ、財産を誰がどのくらい相続するのか?という問題は、残された家族を悩ませます。万が一のときに慌てないよう、相続についての基本を押さ…

相続人は誰になるか? ~その順位、「子」の扱いについて

相続が発生したら相続人を決定しなけれがいけません。では、相続人は誰になるのでしょうか。相続人となれる順位については下記の表をご確認ください。 配偶者 常に相続人(順位なし) 親(血族) 血族:同じ祖先から出て、血統の続い…

法定後見制度(後見・保佐・補助)

法定後見とは? 法定後見とは、認知症などによって、現に本人の判断能力が低下した場合に、親族等の請求により、家庭裁判所が成年後見人等を選任する場合で、成年後見人等が法定の権限に基づいて本人の財産管理や身の上監護を行う制度で…

相続民法改正③ 配偶者居住権の新設

 夫婦で自宅に居住していて、夫が亡くなった場合に、従来は子どもも含めた相続人間の遺産分割協議にて話し合い、配偶者は自宅を相続する必要がありました。しかし、相続人間の分割協議の内容によっては、自宅を手放さなくなるケースもあ…

相続民法改正② 遺産分割前に預貯金の仮払を受けられる

現行制度では、遺産分割が終了するまでの間は、相続人単独では預貯金債権の払い戻しができませんでした。今回の民法改正により、一定限度までの払い戻しが受けられるようになりました。(2019年7月から施行)葬儀費用の支払い、生活…

相続民法改正➀ 自筆遺言にパソコンでの財産目録添付が可能

 相続関係の民法が平成2018年7月に改正されました。改正項目ごとに、施行時期が2019年1月から2020年7月までの予定で動き出しています。今後何回かにわたりこの改正項目を説明していきたいと思います。 ➀自筆遺言の方式…