宅地の評価額の基準となる価格のことです。道路に面する標準的な宅地の1平方メートル当たりの価格を表記しています。国税庁が公表し相続税・贈与税の算定基準となる財産評価基準書の路線価を相続税路線価といい、市町村が公表し固定資産税や都市計画税などの基となる固定資産税路線価があります。単に「路線価」と言った場合は、相続税路線価を指すことが多いです。
相続ブログ新着記事
- 2021.04.05 4月に納付書と一緒に届く固定資産税課税明細書は大事に保管
- 2021.03.29 自筆証書遺言と公正証書遺言
- 2021.03.22 離婚した妻(夫)やその子供に遺産は相続される?
- 2021.03.15 相続手続きを依頼するときの3つのポイント
- 2021.03.01 後悔しない贈与のやり方
- 2021.02.22 遺言書はいつ書くの?
- 2021.02.15 相続税の税率
- 2021.02.08 相続人が亡くなっていたらどうする?
- 2021.02.01 遺産相続でトラブルになりやすいケースと対策
- 2021.01.25 相続税申告他、主な相続手続きの期限
[ →過去のブログ記事はこちら ]