物納が可能とされている財産のことで、財産の範囲と順位が定められています。財産の範囲は、①「国債及び地方債」②不動産及び船舶」③社債、株式、証券投資信託、貸付信託の受益証券」④「動産」です。物納順位は、第一順位として、「国債及び地方債」「不動産及び船舶」「不動産のうち物納劣後財産」、第二順位として、「社債、株式、証券投資信託・貸付信託の受益証券」「株式のうち物納劣後財産」、第三順位として、「動産」とされています。
相続ブログ新着記事
- 2021.02.08 相続人が亡くなっていたらどうする?
- 2021.02.01 遺産相続でトラブルになりやすいケースと対策
- 2021.01.25 相続税申告他、主な相続手続きの期限
- 2021.01.18 忘れがちな出資金の相続手続き
- 2021.01.12 相続財産を分ける場合の不動産の評価額をどうするか?
- 2021.01.04 相続税申告・相続人の確定申告が必要となるケースは?
- 2020.12.21 土地を生前贈与する場合に検討すべきポイント
- 2020.12.14 遺言書の保管場所に注意!
- 2020.12.07 相続税申告~10か月期限と気づかない申告漏れが増えています!
- 2020.11.30 相続税申告で漏れやすい!? ネットバンキング取引
[ →過去のブログ記事はこちら ]